人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自省録

2014/10/5 比叡山トレイルランニング

【走った距離】  20.3km
【今月の累積距離】  62.41km
【ペース】 平均 6'06"/km、 最高 5'18"/km
【天気】 くもり 
【気温】 最高 25℃、最低 21℃
【体重】  63.4kg
【コース】
自宅~豊里大橋
【コメント】
昨日は比叡山に誘っていただいて、久しぶりにトレイルランニング。
千日回峰行のコースを一部走った。これを1000回は凄い。
叡山の山上伽藍の堂塔めぐりが楽しかった。
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_221735100.jpg


2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22174950.jpg


まずJR比叡山坂本駅前のパン屋で
フレンチトーストカスタードと2種類のベリーのデニッシュを食べる。
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22192244.jpg


日吉神社の参道(日吉馬場)
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22194639.jpg


西教寺
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_2220648.jpg


天台真盛宗の総本山。本尊は阿弥陀如来。
戦国時代 比叡山の僧、真盛が入寺してから栄えた。
天台系の延暦寺や三井寺が密教色が濃いのに対し、
西教寺は阿弥陀如来を本尊とし、念仏を重視する。
浄土教的色彩が濃いが、これは真盛の思想による。
真盛は「戒律」と「念仏」の両方を重視する。
ただし法然の唱えた「専修念仏」、親鸞の唱えた「悪人正機」の教えとは異なる。
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22204871.jpg


信長の比叡山焼き討ちの後、明智光秀が坂本城を築いた。
西教寺の山門は坂本城から移築。
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22211738.jpg


山崎合戦に敗れた光秀は勝竜寺城から坂本城を目指すが、途中で落命。
境内には光秀の供養塔が立っている。
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22215348.jpg


ゆっくりと西教寺を拝観したため、横川を目指して林道を上りだしたのは昼過ぎ。
もののけ姫のコダマがでてきそうな道を走る。
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22291930.jpg


横川

恵心院 往生要集の作者 恵心僧都 源信が隠棲した
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22303049.jpg


元三大師堂 
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22295379.jpg


おみくじ発祥の地
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_2231073.jpg


横川中堂 本尊は聖観音立像(重文)。
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22311944.jpg


玉体杉
回峰行者が京都御所に向かって、玉体すなわち天皇の安泰を祈り、国の平安を祈る。 
回峰行者が唯一腰を下ろすことができる。
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22314666.jpg


2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22321495.jpg


西塔

釈迦堂 転法輪堂(重文)本尊は釈迦如来立像(重文)
三井寺の弥勒堂を豊臣秀吉が移築。現存する延暦寺の建築では最古。
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22323425.jpg


夏目漱石が「虞美人草」で釈迦堂からみた琵琶湖を描写している。
「また反吐か、反吐を吐く前に、ちょっとあの景色を見なさい。
あれを見るとせっかくの反吐も残念ながら収まっちまう」
と例の桜の杖で、杉の間を指す。
天を封ずる老幹の亭々と行儀よく並ぶ隙間に、的れきと近江の湖が光った。
「なるほど」と甲野さんは眸を凝らす。
鏡を延べたとばかりでは飽き足らぬ。
琵琶の銘ある鏡の明かなるを忌んで、叡山の天狗共が、
宵に偸んだ神酒の酔に乗じて、曇れる気息を一面に吹き掛けたように――
光るものの底に沈んだ上には、野と山にはびこる陽炎を巨人の絵の具皿にあつめて、
ただ一刷に抹り付けた、瀲えんたる春色が、十里のほかに糢糊と棚引いている。…」

2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22393170.jpg


恵亮堂 西塔の興隆に尽力した恵亮和尚(大楽大師)を本尊として祀るお堂
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22352891.jpg


常行堂・法華堂(重文)文禄4年(1595年)の建築。「担い堂」。
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22354853.jpg


比叡山内の院や坊の住職になるためには
三年籠山しなければならない。
一年目は浄土院で最澄廟の世話をする侍真の助手を務め、
二年目は百日回峰行を、
そして三年目には常行堂もしくは法華堂のいずれかで、
90日間修行しなければならない。
常行堂で行なう修行は常行三昧と呼ばれ、
本尊・阿弥陀如来の周囲を歩き続ける。
その間念仏を唱えることも許されるが、基本的に禅の一種である。
90日間横になることは許されず、
一日数時間手すりに寄りかかり仮眠をとる。
法華堂で行なわれる行は常坐三昧といわれ、
ひたすら坐禅を続け、その姿勢のまま仮眠をとる。

今は常行堂で修行中。
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22361340.jpg


酒井阿闍梨の常行三昧<クリック>
光永阿闍梨の常行三昧<クリック>

浄土院 宗祖最澄の廟
12年籠山修行の僧(侍真)がおり、宗祖最澄が今も生きているかのように食事を捧げ、
庭は落ち葉1枚残さぬように掃除されている。
また三年籠山の僧が一年目に侍真の助手を務める(前述)。
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_2237537.jpg


山王院
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22371932.jpg


東塔

阿弥陀堂
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_2238165.jpg


法華総持院東塔
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22374262.jpg


戒壇院(重文)
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22383367.jpg


大講堂(重文) - 寛永11年(1634年)の建築。
坂本の東照宮の讃仏堂であったものを1964年に移築。本尊は大日如来。
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22384626.jpg


根本中堂(国宝) - 織田信長焼き討ちの後、寛永19年(1642年)に
慈眼大師天海の進言により徳川三代将軍家光の命によって再建された。
本尊は薬師如来立像。
本尊厨子前の釣灯篭に灯るのが、最澄の時代から続く「不滅の法灯」。
南側に中庭が配置される寝殿造。
堂内は外陣・中陣・内陣に分かれ、
内陣の本尊・不滅の法灯と中陣の参詣者の高さが同じという
珍しい構造になっており、天台造又は中堂造と呼ばれる。天台仏堂の特色。
中陣の天井は「百花の図」といわれ、二百に及ぶ草花が極彩色で描かれている。
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_2240522.jpg


文殊楼 - 根本中堂の山門にあたる。階上に文殊菩薩を安置。
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22402556.jpg


東塔から坂本まではガレた表参道(本坂)を一気に下る。

比叡山スタンプラリーでもらったロックグラス
2014/10/5 比叡山トレイルランニング_b0217643_22495056.jpg




by totsutaki2 | 2014-10-05 22:55 | ランニング

市民ランナーの市井の日常。 日々の出来事、感動を忘れないために
by TOTSUTAKI

ブログパーツ

メモ帳

最新のトラックバック

ライフログ

検索

最新の記事

2016/3/29 ブログ変..
at 2016-03-29 22:37
2016/3/27 ダイヤモ..
at 2016-03-27 21:01
2016/3/25 鳥せい本店
at 2016-03-25 22:59
2016/3/23 日本酒飲..
at 2016-03-23 20:30
2016/3/22 ブリュッ..
at 2016-03-22 23:25

外部リンク

ファン

ブログジャンル

画像一覧